2007年05月23日
立ち飲みオヤジ実はマンガ家
酒が好きな大阪人である。それでも酒には溺れない。スナックより立ち飲みが好きで、日々、大阪の街を徘徊している。現在は、京橋駅近く、岡室酒造販売店でよく見かける。
彼の本職はマンガ家だ。『わかる気がする』シリーズ(宙出版)が書店で好評発売されている。
中島氏のマンガはオヤジをテーマにしたものが多い。それも哀切溢れるサラリーマンたちを主人公に、日々の哀愁を面白く、そして哀しく描いたものがほとんどだ。マンガの場面によく登場するのが立ち飲み屋。そこで語られるさまざまな話がマンガのネタになっている。
また、立ち飲みオヤジ中島氏は人をこよなく愛するオヤジでもある。元々、大阪人は人が大好きな人種だ。中島氏も話が好きでうんちくが好きで、もちろん女性も大好きな人間だ。カウンターの中で笑い、語り、乾杯し、肩を組む。そんなことが出来るのも大阪ならではないかという気がしてくる。
立ち飲みは全国、どこにでも存在する。しかし、気さくに話し、気楽に杯を交わし、その日から友人になれるのは大阪をおいて他にはないのでは、そんな気がする。中島氏は、そんな立ち飲みオヤジの代表格的な人間である。イラストのような顔を大阪市内で見つけたら気楽に声をかけてやってほしい。きっとその日からお友達になれるはずだから。
中島宏幸 大阪市出身 マンガ家
デザイン事務所「マックス」主宰。イラスト、絵本、マンガなど多方面で活躍中。
彼の本職はマンガ家だ。『わかる気がする』シリーズ(宙出版)が書店で好評発売されている。
中島氏のマンガはオヤジをテーマにしたものが多い。それも哀切溢れるサラリーマンたちを主人公に、日々の哀愁を面白く、そして哀しく描いたものがほとんどだ。マンガの場面によく登場するのが立ち飲み屋。そこで語られるさまざまな話がマンガのネタになっている。
また、立ち飲みオヤジ中島氏は人をこよなく愛するオヤジでもある。元々、大阪人は人が大好きな人種だ。中島氏も話が好きでうんちくが好きで、もちろん女性も大好きな人間だ。カウンターの中で笑い、語り、乾杯し、肩を組む。そんなことが出来るのも大阪ならではないかという気がしてくる。
立ち飲みは全国、どこにでも存在する。しかし、気さくに話し、気楽に杯を交わし、その日から友人になれるのは大阪をおいて他にはないのでは、そんな気がする。中島氏は、そんな立ち飲みオヤジの代表格的な人間である。イラストのような顔を大阪市内で見つけたら気楽に声をかけてやってほしい。きっとその日からお友達になれるはずだから。
中島宏幸 大阪市出身 マンガ家
デザイン事務所「マックス」主宰。イラスト、絵本、マンガなど多方面で活躍中。

2007年04月21日
「きじ」〜超人気のお好み焼き店
何時行っても迷ってしまう新梅田地下食堂街、でもこの店だけは迷わない。迷って遅れると並ぶ時間が長くなる。だからこの店だけは迷わず到達する。でも、並ばずにすむことなんてほとんどない。それだけ超人気のお店だ。だからここで紹介する必要はないのかも知れないが、まったく知らないという人も一人や二人はいるだろう。そう思ってそんな人たちのために紹介することにした。 続きを読む
2007年04月21日
福助〜モロミで食べる餃子が美味しい
曾根崎お初天神通りの終点、お初天神境内の裏通りにある創業50年を超える老舗のお好み焼き屋「福助」。カウンター14席の店だが、この店に来られた客は、まず、イの一番に餃子をオーダーする。お好み焼き、焼きそばの店なのになぜ? と思われる方も多いと思うが、食べてみるとその理由がよくわかる。とにかく美味しいのだ。
続きを読む
続きを読む
2007年04月21日
「グリルナショナル」〜お昼のランチ、大満足のカツ盛り合わせ
昼ご飯に最適の店である。大阪天満宮近く、天神橋筋商店街2丁目、繁盛亭にも近い。最寄り駅は地下鉄南森町駅。昼ご飯に最適というのは、お昼のランチが非常にお得だからである。なぜお得かというと、とにかくおかずにボリュームがあるのだ。「カツ盛り合わせ」800円がそれである。
続きを読む
続きを読む
2007年04月20日
大阪を代表する怪談話の第一人者〜中山市朗
『新耳袋』(全十巻・メディアファクトリー刊)で知られる怪談話の第一人者。この人の話は、すべて事実に基づいた話ばかり。だから怖い。地名や場所がリアルだから聞いていて肌寒くなってくる。 続きを読む
2007年04月20日
豚バラチャーシューに感激〜らーめん日本
食べたかった。本当に食べたかった。20年ぶりの味だ。昔、この店は大阪梅田の北新地にあった。その頃、よく食べに行ったものだ。突然、池田に引っ越してしまってからずいぶん長い間、口にしていなかった。20年目の今日(4月19日)、ようやく再会を果たした。感激である。

続きを読む


2007年04月20日
百福亭〜安藤百福に捧げるラーメン
阪急池田駅すぐ近く、めんロード(インスタントラーメン発明記念館がある)の途中にある「百福亭」。インスタントラーメンの元祖、安藤百福氏を敬愛する「博多一風堂」の河原氏が、安藤百福氏の偉業を讃えるラーメン店をチキンラーメン発祥の地、池田市に開店したいと2003年(平成15年)11月19日にオープンした店。
続きを読む

2006年09月27日
京橋レトロで乾杯
京橋でレトロといえば「礼都路堂(れとろどう)」。月光仮面、七色仮面、ナショナルキッド、少年ジェット、怪傑ハリマオなど旧い映画のポスターやお面、雑誌の表紙などが壁面をにぎわせている。大阪人の多くは旧いものが大好きだ。それが子供の頃の思い出につながるものであれば、なおさらだ。相撲の境川親方、舞の海、プロレスの小島など、著名な方々もよく訪れるというこの店、子供の頃への郷愁を誘って大人気。カラオケも旧い曲から新しい曲まで揃っている。「真っ赤なたいよう〜」なんて歌ったり、「ゆけゆけタイガー〜」なんて歌ったり、他では大声で歌えない歌がここでは歌える。それではこの店のメニューと店内の様子を紹介しよう。 続きを読む